1月9日のメッセージ

2022年1月9日「神は私の羊飼い」

 

1 【主】は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。

2 主は私を緑の牧場に伏させ、いこいの水のほとりに伴われます。

3 主は私のたましいを生き返らせ、御名のために、私を義の道に導かれます。

4 たとい、死の陰の谷を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません。

あなたが私とともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖、それが私の慰めです。

5 私の敵の前で、あなたは私のために食事をととのえ、私の頭に油を注いでくださいます。

私の杯は、あふれています。

6 まことに私のいのちの日の限り、いつくしみと恵みとが、私を追ってくるでしょう。

私は、いつまでも、主の家に住まいましょう。

 

<2020年~2021年を振り返って~コロナが変えたもの、変えられなかったもの~>

おざく台教会は、狭い会堂ながら、肩を寄せ合い、笑いと涙に溢れ生き生きとした礼拝を捧げることを願っていました。しかしコロナ禍を受け、三密(密集・密閉・密接)の極みのようなおざく台教会は礼拝もままならず、おざく台教会が大切にしていた、暖かな交わりや賛美、食事が出来なくなってしまいました。

 

一方で、ZOOMと会堂の併用礼拝、分散礼拝などに、一人一人が柔軟に対応してくれました。離れていてもオンライン礼拝で参加したり、手紙や電話で互いに励ましあったり、礼拝後の分かち合いでみなさんが話してくれたりと、おざく台らしい姿がたくさん見ることができ、とても嬉しく思います。

 

災害や疫病などの危機は良くも悪くも時代を進める、と聞きました。その意味では、オンライン併用や分散礼拝の導入は(分散礼拝は、交わりの面で難しさもありましたが挑戦できてよかったです)、良いチャレンジにもなりました。もちろん対面での礼拝を大切にしつつも、物理的に離れた方、日曜10時半に会堂に集うのが諸事情で簡単ではない方、とも共に礼拝出来ることは、大きな喜びです。(施設面会もオンラインでした!)コロナ禍にあっても、洗礼を受ける方、新しく集ってくださった方もいてくださり神様の憐れみを感じました。

 

<羊飼いである神が共にいて導く>

この2年間を振り返って気づかされるのは、コロナ禍の混乱の中でも、迷いやすい私達を、羊飼いである神様が、確かに導いてくださっていたということです。

 

古来、飼育下の羊は近視眼で迷いやすく、自己防衛力の乏しい弱い生物と理解されてきました。実際、臆病で、恐怖に陥りやすく、それも集団パニックになるそうです。かといって、弱いながらも群れの中で争い、マウンティングしようとするそうで、私達人間に似ていると感じます。

聖書も人間を「私たちはみな、羊のようにさまよい、おのおの、自分かってな道に向かって行った。」(イザヤ53:6)、「私は、滅びる羊のように、迷い出ました。」(詩編119:36)と、羊に例えています。

 

ですから、羊は、羊飼いによって、いのちをつなぐ水や食物へと導かれ、そのむちで猛獣や毒蛇から守られ、つえによって道をまっすぐにされ(義の道はまっすぐな道とも読めます)、一匹一匹を数えられなくては、生きていけなかったのです。

ましてや危機の時、死の陰の谷(暗黒の谷とも読めます)を歩む時、足元の道さえも不確かで、危険な生物が命を狙っているかのような時、ならなおさらです。

私達も同じです。牧者である神様に導かれなくては、とくに、今日のような暗黒の谷のような時代では、神様の子として生きていくことは出来ないのです。

羊は聴覚は良いそうで、よく耳を傾けて羊飼いについて行きました。「わたしの羊はわたしの声を聞き分けます。またわたしは彼らを知っています。そして彼らはわたしについて来ます。」(ヨハネ10:27)とイエス様は言われました。私達も、真剣にキリストを見つめ、耳を傾け、ついて行こうとする一年でありたいと願います。「天に神がいますのではなく、神のいますところが天である。」という古い言葉の通り、この牧者と共にあることこそが本当の幸いであり、そのことを第一に求めたいと思います。

 

<究極の一歩手前の真剣さで>

けれども、羊には、そして私達には、道を迷う時、道を踏み外す時があるのです。羊は迷って獣の犠牲になったり、倒れて起き上がれず死んでしまうこともあるそうです。

羊が、私達が、牧者である神様に従いきれなければ、もうそれで終わりか?そうではありません。キリストは言われました。「わたしは、良い牧者です。」(ヨハネ10:11)そして、続けます。「良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。」神様は、自分のいのちよりも、私達を大切にしてくださる羊飼いです。

 

イエス様は神様を、ご自身を迷子の羊を探す牧者に例えています。そして迷子となった羊とは、優れた人ではなく、小さい者や罪人を指して語られているのです。

「あなたがたのうちに羊を百匹持っている人がいて、そのうちの一匹をなくしたら、その人は九十九匹を野原に残して、いなくなった一匹を見つけるまで捜し歩かないでしょうか。」(ルカ15:4~7、マタイ18:12~13)

ナチスドイツへの抵抗運動をしたボンヘッファーというドイツの神学者は、「究極の一歩手前の真剣さ」という表現をしました。(おざく台教会でもよく歌う、「善き力にわれ囲まれ」の作者です。)

私達の牧者は99匹を置いてでも1匹を、わたしを、あなたを、探し出そうとするのです。(現実的に考えれば愚かですが、私達の神様は人となり、貧しくなり、十字架にまで私達を追ってくる方なのですから。)

さらに、「見つけたら、大喜びでその羊をかついで、帰って来て、友だちや近所の人たちを呼び集め、『いなくなった羊を見つけましたから、いっしょに喜んでください』と言うでしょう。」15:5~6とあるように、喜び、かついで、連れ戻してくださる方です。いつも気を配り、迷えば探し、倒れれば起こしてくださる方です。

ですから、私達は安心していいのです。真剣に付いて行きますが、見捨てられるのではという悲壮感や恐れはいらないのです。どこまでも私達を探し出し、何度でも導こうとする、神様の思いに安堵しつつ、「究極の一歩手前の真剣さ)をもって、神様に導かれて行くのです。

 

詩篇23篇は1~4節の屋外での牧者の例えから、5~6節では屋内での客人をもてなす主人へと例えが広がります。かつては、敵に追われた旅人が天幕に逃げ込むと、主人は旅人をかくまい、保護する習慣があったそうです。ダビデも、たくさんの人に命を狙われ、何度も逃避行をしました。その時を思い返し歌ったのでしょう、苦しみの中にあっても、食事が、油が、杯が提供される、それは実際にも、魂にも起こったことでした。

 

6節をご覧ください。私達は、敵に追われるだけではありません。神様のいつくしみと恵みもまた私達を追ってくるのです。私達の神様は、どこまでも、苦難や貧しさの中までも、十字架までも、私達を追いかける方です。いのちの日の限り、直訳では「生涯のあらゆる日々」、一日たりとも、一瞬たりとも、欠かさずです。

私達は、今日も、明日も、永遠に、死や敵に捕らえられることなく、むすり神様にとらえられ、主の家、神様との交わりの中で安全なのです。(ローマ8:38~39)

 

この1年、死の陰の谷を歩むこともあるかもしれません。けれど忘れないでください。私達には互いの存在がいることを、そして、羊飼いである神様がいつも共におられることを。

Top